大町梨街道で梨の直売(千葉県市川市)
■今年の節分は2/2です。■各行事の中止の話が多く出ています。(令和3年2月)
まさかこんな近くにこれだけの果実狩り名所があるとは今まで知りませんでした。まさに灯台下暗し。千葉県市川市大町を貫く国道464号線沿いは梨農家の直売所が並び、まさに梨銀座です。
シーズン
果樹園での果実狩りというと秋を想像し、秋というと11月頃と想像するが、梨の場合は複数の種類があり、それによって採れる時期が異なるので、梨狩りシーズンは8月始めから10月下旬までで、主なものは9月中旬までがシーズンといったところ。全ての園で梨もぎをやっているわけではなく、やっているところでは国道沿いに看板が出ており、9月下旬の平日では予約は不要で、入場料は無料ながら、1kgにつき800円で1グループにつき3kg以上のお買い上げが必要との事だった。詳しくは従業員が教えてくれる。
現地の様子
何十台も停められるような大きさはないが、多くの園において駐車場が用意されており、直売所のある箱詰め施設がみられる。直売所から宅配便で直送もできる。
持ち物
- 帽子
- ナシ園は梨の森とはいえ、日差しが強い場合は一応持参がオススメ。
- 杖
- 梨園は梨の実を収穫し易いように、枝を低く高さで横に伸ばしてあるので、腰痛持ちにはちょっとつらい高さ。
- 折り畳みナイフとお手拭き
- もぎ取ったその場で食べるのに使用。果物狩りはもぎたて食が醍醐味。
- 知り合いの住所録
- 梨園から直接知り合いの誰かに送る場合に必要になります。
その他
- 道の駅 いちかわ
- 2018年4月に道の駅 いちかわが開業。車を使用する場合は休憩とちょっとした千葉県みどころガイド情報が仕入れられる。
- 船橋温泉 湯楽の里
- 大町梨街道からは少々離れているが、旅程の最後にひとっ風呂浴びて帰れる。普通の立ち寄り湯の他、休憩処と食堂が利用できる。
説明・特徴・由縁・経緯 | どうしてこういう名所が出来たのか |
---|---|
シーズン | 8月初旬頃から10月下旬まで。ピークは9月か。 |
休園・休業日 | 年末年始(12/29~1/1) |
入園・入館料 | 一般及び中学生300円 / 65歳以上150円 / 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 |
みどころ・施設・味 |
|
オススメの楽しみ方 | |
URL | |
交通 |
|
駐車場 | 当所付属のものは無し。ただし、周辺道路上にパーキングスペース/コインパーキング/公共地下駐車場あり。丸の内park-in / |
周辺情報 | 表門入り口から通りを挟んだ向かい側にコンビニあり。 |
おみやげ/名物/名産 |