堀之内妙法寺の菖蒲
杉並区、環七通り沿いにある堀之内妙法寺の菖蒲田です。当地は江戸時代には安藤広重の浮世絵にも描かれた観光名所だったそうです。
TOP
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
twitter
about
contact
堀之内妙法寺の菖蒲
6月
杉並区、環七通り沿いにある堀之内妙法寺の菖蒲田です。当地は江戸時代には安藤広重の浮世絵にも描かれた観光名所だったそうです。
白山神社 文京あじさいまつり
6月
躑躅(ツツジ)で有名な坂の街・文京区のほぼ中心にある、白山神社の紫陽花(あじさい)まつりです。坂や階段を昇った上にある神社で、都内の最たる紫陽花名所のひとつ。境内はまさに “紫陽花づくし” で、本殿をぐるっと囲むように紫陽花が咲いています。
明治神宮の菖蒲園で花菖蒲が見頃に
6月
東京の花菖蒲の名所としてとても人気がある明治神宮御苑の菖蒲田です。数年前に“清正の井”がパワースポットとして注目されました。
皇居東御苑の菖蒲
6月
東京都心も都心、皇居の東側にある東御苑の二の丸庭園の菖蒲田では6月上旬に花菖蒲が見頃を迎えます。
靖国神社 みたままつり
7月
毎年7月13日から16日まで、東京九段の靖国神社で開催される夏祭りです。参道に立ち並ぶたくさんの黄色い提灯(ちょうちん)群が特徴で、まさに日本のお祭りといった感じ。東京都内の神社の夏祭りとしては最たるものでしょう。能楽堂では各種だしものが行われ、日本の祭り情緒を強く感じさせてもらえるお祭りです。
鳩森八幡神社 富士塚 山開き
7月
東京千駄ヶ谷付近の鳩森八幡神社境内にある富士塚の山開きの日(富士山本山の7/1)の様子です。この神社の開山式は6/3だそうで、富士塚とは、江戸時代に流行した「富士講」とよばれる民間の信仰集団が、実際に富士山に行く代表者以外の人でも気軽に富士山を登り、同等の御利益が得られるようにと似せて作ったいわば富士山のミニチュアの築山です。
小石川後楽園 菖蒲田 花菖蒲が満開に
6月
水戸黄門で有名な水戸徳川家旧下屋敷である後楽園にある菖蒲田です。非常に広大な面積を有し、都心とは思えない緑を背景にした景色は農村的です。
堀切菖蒲園 花菖蒲
6月
葛飾区の区花『菖蒲』の名がそのまま付いた公園等は都内にいくつかありますが、ここ堀切菖蒲園はその中でも特に有名で綾瀬川/荒川沿いに立地し、歌川広重の浮世絵や小林清親の版画でも描かれた歴史由緒ある区立公園です。
小石川後楽園の藤
5月
小石川後楽園の藤も規模も大きく、見事で、九八屋(背景に見える茅葺屋根の東屋)を背景に現代都市の中とは思えない風景を見せてくれますが、GW期間中にも関わらず人はまばらでした。
西新井大師 風鈴まつり
7月
西新井大師の風鈴まつりは、毎年7月の中頃から西新井大師境内で展示即売される夏の風物詩の風鈴市です。境内に設置された白屋根のテントに、全国各地から集められたたくさんの風鈴がところ狭しと吊るされます。
葛飾納涼花火大会
7月
あの映画・寅さんでもお馴染みの葛飾柴又。その舞台となった帝釈天の後方、有名な矢切の渡しの乗船場付近の河川敷広場にて開催される花火大会です。
浅間神社の富士塚 江古田富士 お山開き
7月
毎年7月の富士山開山祭に合わせてここ江古田の富士塚でも開山祭が執り行われます。神事の後には富士塚が開放され登る事ができます。
川崎大師 風鈴市
7月
毎年7月の17日から21日まで開催される、川崎大師の風鈴市です。専用のテントが設置され、たくさんの種類の風鈴が吊るされます。風が吹くと一斉に音を奏でる様子は圧巻です。
入谷朝顔まつり 朝顔市
7月
毎年七月の6・7・8の三日間に、『恐れ入谷の鬼子母神(きしもしん)』 で有名な入谷の鬼子母神(真源寺)の境内と、その門前の言問通りで開催される朝顔市です。
鳥越神社 例大祭 鳥越祭り
6月
北に上野&浅草、東に隅田川、南に浅草橋、西に秋葉原と、下町の東京観光名所に囲まれた地域・鳥越(とりごえ)にある鳥越神社の例大祭。1350年の歴史があり、その起源は白雉2年(651年)と古く、 東国平定の折にこの地に滞在した日本武尊を偲んで、当時の白鳥村民が奉祀したのが始まりとされる。
東京湾大華火祭 お台場海浜公園から
8月
毎年8月に東京湾で開催される東京湾大華火祭をお台場海浜公園付近から観覧した体験記。
高円寺 阿波踊り
8月
毎年8月の終わりにJR高円寺駅付近とその周辺の商店街通りで開催される高円寺の阿波踊りです。JR高円寺駅の北口へ出るとすぐ目の前が会場の一つで舞台や桟敷席(さじきせき)があり、開始前の夕方にもなると改札から大混雑します。
水元公園 葛飾菖蒲まつり
6月
ここも都内の数ある菖蒲(しょうぶ)の名所と思います。昔は河川だったのであろう水域の脇に大きな菖蒲田があります。
としまえんのあじさい祭り
6月
豊島園の敷地内にある広いあじさい(紫陽花)園です。すり鉢状の地形を生かしたあじさい園は想像していたよりもずっと広くて高低差があり、一目見て圧巻です。
更新日:2021-10-07