水元公園 メタセコイアの森の黄葉
紅葉(黄葉)というとイチョウやモミジ、楓(カエデ)なんていうのを真っ先に思い浮かべるのが私なんですが、ここ水元公園は黄葉したメタセコイヤの群生が見られる都内の名所です。
TOP
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
twitter
about
contact
水元公園 メタセコイアの森の黄葉
12月
紅葉(黄葉)というとイチョウやモミジ、楓(カエデ)なんていうのを真っ先に思い浮かべるのが私なんですが、ここ水元公園は黄葉したメタセコイヤの群生が見られる都内の名所です。
東京のクリスマスイルミネーション
11月
東京23区内のクリスマスイルミネーションの名所です。早いところになると11月くらいから飾り付けが始まり、たくさんの人たちがイルミネーション見物に訪れます。
昭和記念公園 イチョウの黄葉が見頃に
11月
東京の秋の紅葉(黄葉)というと神宮外苑のイチョウ並木や高幡不動のモミジがありますが、ここ昭和記念公園ではダイナミックなイチョウ並木の黄葉が大変好評で有名です。
川越祭り(埼玉県川越市)
10月
毎年10月中旬に埼玉県川越市で開催される川越祭りには、江戸の風情を残す重厚な蔵造り家屋の街並みの中を曳きまわされる豪華な山車を一目みようと、たくさんの人が見物に訪れます。
入間航空祭 ブルーインパルス展示飛行
11月
毎年11月3日に埼玉県入間市の航空自衛隊入間基地で開催される『入間航空祭』では、名物・ブルーインパルスの華麗な飛行や戦闘機等の地上展示が見られます。
東京ミレナリオ
12月
【2006年から休止中】東京駅付近から東京国際フォーラム付近までの『丸の内仲通り』で開催される光のイベント。東京の12月のイルミネーションイベントの中でも最も人気の高いイベントです。
小石川植物園 紅葉が見頃に
11月
様々な植物が集められている小石川植物園。桜の名所でもありますが、秋には『いろはもみじ』の並木が紅葉して迫力ある秋の風景を見せてくれます。
日比谷公園 イチョウとモミジの紅葉
12月
ここの紅葉(黄葉)もまた期待できそうです。園内には紅葉するモミジやイチョウが多く見られます。特に、池の周辺のモミジと松本楼前の大きなイチョウの黄葉がすばらしいでしょう。
代々木公園 イチョウ林の黄葉
12月
代々木公園のイチョウ林です。園内にある特定種の林の一つで規模が大きく、奥行きのある景観に黄色くなった晩秋の落葉の様子が見事です。
葛西臨海公園 コスモス
9月
九月となると秋の花・コスモスが咲く季節です。東京都内では浜離宮恩賜庭園とココ、葛西臨海公園で大きなコスモス畑を見ることができます。
世田谷ボロ市
12月
毎年1月と12月の15・16日に開催される蚤の市。世田谷ボロ市とは、郷土資料館のある世田谷代官屋敷前の通称 ボロ市通りを中心に開かれる400年以上の歴史ある楽市で、東京都無形民俗文化財に指定されている青空市です。
☆東京都内の除夜の鐘名所一覧
12月
毎年、除夜の鐘が突かれる寺社探しに手数をかけるので、ここに東京都内の主な除夜の鐘名のリストを置いておきます。
東京ミッドタウン クリスマスイルミネーション
12月
東京のイルミネーションイベントで最たるものの一つです。東京ミッドタウン裏にあるミッドタウンガーデンを埋め尽くすLEDイルミネーションは幻想的で圧巻です。
宝田恵比寿神社 べったら市
10月
毎年10月の19・20日に日本橋小伝馬町の宝田恵比寿神社周辺で開かれる、大根の麹(こうじ)漬けの市。江戸時代中期から続く市で、恵比寿神社が商売繁盛の神として商家らから厚い信仰を得、そのお祭りとお祝い行事に使うための用品・食品が売られたのが起源らしい。
神宮外苑 いちょう祭り
11月
東京の黄葉と言ったらまずココと言える場所。青山通りから正面の聖徳記念絵画館へ向かう道の両側に、手入れされたイチョウが一直線に並んでおり、黄葉の時季にはまるでドラマや映画のワンシーンのような風景を見ることができます。神宮外苑が一年で最も輝く時季です。
泉岳寺 義士祭
12月
12月14日の忠臣蔵・赤穂浪士討ち入りの日、ここ泉岳寺ではその赤穂四十七士を祭る義士祭が開催され、普段は落ち着いた佇まいの境内がこの日は一転して墓参者らで大混雑します。
増上寺 除夜の鐘
12月
大晦日には東京都内の各方面寺院では大晦日イベントがありますが、芝の増上寺のイベントは規模も大きく華やかな事もあり、たくさんの人が押し寄せます。
浜離宮恩賜庭園 キバナコスモス
9月
ここ浜離宮では毎年秋になるとコスモスの群生が見られます。土地の高い都心部でこれだけの規模で楽しめるのはまずここくらいでしょう。花畑の中には通路も通っており、外側から見るとまるで花に埋まっているように見えます。真っ青な秋の空の下、オレンジ色のコスモスの色が映えます。間近に聳える潮留の高層ビル群との対照が面白いです。
ハロウィーンで仮装オバケが渋谷に大集合
10月
この数年、10月下旬から31日にかけて六本木交差点付近の歩道や渋谷のスクランブル交差点・センター街付近ではハロウィン仮装者の大集合が見られるようになりました。
更新日:2021-10-07