東京再発見!東京人の東京観光

令和7年(2025) 06月18日 水曜日

  • 浅草寺縁日
白山神社 文京あじさいまつり
白山神社 文京あじさいまつり6月
躑躅(ツツジ)で有名な坂の街・文京区のほぼ中心にある、白山神社の紫陽花(あじさい)まつりです。坂や階段を昇った上にある神社で、都内の最たる紫陽花名所のひとつ。境内はまさに “紫陽花づくし” で、本殿をぐるっと囲むように紫陽花が咲いています。
堀之内妙法寺の菖蒲
堀之内妙法寺の菖蒲6月
杉並区、環七通り沿いにある堀之内妙法寺の菖蒲田です。当地は江戸時代には安藤広重の浮世絵にも描かれた観光名所だったそうです。
水元公園 葛飾菖蒲まつり
水元公園 葛飾菖蒲まつり6月
ここも都内の数ある菖蒲(しょうぶ)の名所と思います。昔は河川だったのであろう水域の脇に大きな菖蒲田があります。
東京湾大華火祭 レインボーブリッジ下
東京湾大華火祭 レインボーブリッジ下8月
毎年8月に東京湾のお台場地区で開催される東京湾大華火祭を芝浦側レインボーブリッジ下から観覧した体験記。
加須のジャンボこいのぼり遊泳
加須のジャンボこいのぼり遊泳5月
毎年5月3日の埼玉県加須市民平和祭で会場の利根川河川敷緑地公園で行われる、全長100mもの巨大なこいのぼりの遊泳です。
堀切菖蒲園 花菖蒲
堀切菖蒲園 花菖蒲6月
葛飾区の区花『菖蒲』の名がそのまま付いた公園等は都内にいくつかありますが、ここ堀切菖蒲園はその中でも特に有名で綾瀬川/荒川沿いに立地し、歌川広重の浮世絵や小林清親の版画でも描かれた歴史由緒ある区立公園です。
神田明神 神田祭
神田明神 神田祭5月
江戸東京の祭りの中でも最たる祭りの一つ。江戸時代には江戸城内に入り、徳川将軍の上覧を得た為に日枝神社の山王祭りとともに天下祭りと呼ばれ、日本三大祭り・江戸三大祭りの一つにも数えられている。
足立花火大会
足立花火大会7月
『夏の花火は足立から。』そんな文句も聞かれるようになった足立区の花火大会は、毎年7月の中・下旬の頃に千住新橋付近の荒川河川敷で開催されます。花火はとても整った盛大な花火で、会場も広く場所のとれる河川敷なので、盛大な花火と適した会場が揃った花火大会と言えます。
神宮外苑花火大会 軟式野球場から
神宮外苑花火大会 軟式野球場から8月
毎年、神宮外苑付近で開催される、日刊スポーツ社主宰の花火大会です。花火は神宮第二球場から打ち上げられ、その周囲にある国立競技場・神宮球場・秩父宮ラグビー場や聖徳記念絵画館前の軟式野球場、いちょう並木などの交通規制区域が観覧場所として利用できます。
浅草神社 三社祭
浅草神社 三社祭5月
毎年5月の中旬頃に浅草で4日間に渡って開催される浅草神社例大祭 三社祭は、浅草に初夏の訪れを告げる風物詩。神社が保有する三基の神輿(本社神輿)への御霊入れに始まり、大行列、浅草44ヶ町神輿の渡御、そして最終日の本社神輿の渡御でクライマックスを迎え、浅草の街は祭り一色に染まり大変な熱気に包まれます。
古代蓮の里で古代蓮が見頃に
古代蓮の里で古代蓮が見頃に7月
6月中旬から8月上旬にかけて、埼玉県行田市の古代蓮の里公園の古代蓮が見頃を迎えます。
小岩菖蒲園で花菖蒲が見頃に
小岩菖蒲園で花菖蒲が見頃に6月
東京と千葉の都県境、江戸川河川敷内にある大きな菖蒲園です。京成本線鉄橋沿いにあるので、京成線車内からでも見下ろすことができます。
麻布十番納涼祭り / 六本木ヒルズ盆踊り
麻布十番納涼祭り / 六本木ヒルズ盆踊り8月
毎年8月中旬に港区麻布十番付近で開催される、町を挙げての恒例のお祭り。六本木ヒルズのすぐ近くという場所柄、会場はそれこそもみくちゃになるほどの見物客で道は溢れ、大変な賑わいを見せる。ここは大使館街でもある為、各国大使館主催の露天が出たり、飲み屋街・六本木らしくカクテルやドンペリの露天売りも出される。
高円寺 阿波踊り
高円寺 阿波踊り8月
毎年8月の終わりにJR高円寺駅付近とその周辺の商店街通りで開催される高円寺の阿波踊りです。JR高円寺駅の北口へ出るとすぐ目の前が会場の一つで舞台や桟敷席(さじきせき)があり、開始前の夕方にもなると改札から大混雑します。
東京湾大華火祭 晴海主会場から
東京湾大華火祭 晴海主会場から8月
毎年8月に晴海ふ頭付近の東京湾で開催される都内で最も人気ある花火大会、東京湾大華火祭を、打ち上げ場の目の前に設置された公式会場の一つである晴海主会場から観覧した体験記です。
小石川後楽園 菖蒲田 花菖蒲が満開に
小石川後楽園 菖蒲田 花菖蒲が満開に6月
水戸黄門で有名な水戸徳川家旧下屋敷である後楽園にある菖蒲田です。非常に広大な面積を有し、都心とは思えない緑を背景にした景色は農村的です。
しょうぶ沼公園の花菖蒲
しょうぶ沼公園の花菖蒲6月
東京23区内にある花菖蒲(はなしょうぶ)の名所というと第一に明治神宮御苑、そして堀切菖蒲園などの葛飾区内の名所を思い出しますが、東京メトロ千代田線北綾瀬駅から徒歩で1分かからない場所にあるしょうぶ沼公園は菖蒲の名所として挙げていいくらいの見事な菖蒲が咲く公園です。
皇居東御苑の菖蒲
皇居東御苑の菖蒲6月
東京都心も都心、皇居の東側にある東御苑の二の丸庭園の菖蒲田では6月上旬に花菖蒲が見頃を迎えます。
うえの夏まつり 蓮の花が見頃に
うえの夏まつり 蓮の花が見頃に7月
毎年、上野の不忍池一帯で開催される上野伝統の夏祭りです。この季節は不忍池がたくさんの蓮の葉で埋め尽くされ、葉の海の中からは可憐なピンクの蓮の花がポッカリと大輪を咲かせているのが見られます。これだけの蓮の群生は都内ではまず他に見られないでしょう。