東京再発見!東京人の東京観光

浅草

浅草

街そのものが“テーマパーク浅草”です

東京観光名所の最たる名所の中でも特に人気があって賑やかな街、浅草。浅草寺はほぼ一年中、お祭りが絶えません。

元日には初詣客で身動き取れないくらいに参道が埋まり、2月には節分会、3月には浅草観音示現会隅田公園さくら祭り、4月には浅草流鏑馬泣き相撲、5月には三社祭で早くも街の活気は最高潮に達し、7月にはほおずき市隅田川花火大会、8月にはサンバカーニバル、11月には東京時代まつり酉の市、12月には羽子板市と年末の除夜の鐘が鳴らされます。

こうして並べただけでも、街はまさに休む暇の無い祭り漬け。また、その活気を求めて観光客が海外からも押し寄せるように。さらに最近では、間近に東京スカイツリーが出来た為に活気に油を注ぐ事態になっています。もう、異常と言えるレベル。そういった中で仕事をテキパキと迅速に処理する必要からか、浅草っ子は細かい事には拘らない気短さ、決断したら一気に次々と処理する速さと力強さを備えた江戸っ子気質的なものを今も継承しているようです。

浅草寺の歴史はとても古く、話は推古天皇の時代にまで遡ります。当時、この付近に住んでいた漁師の檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)兄弟が隅田川で漁をしていたところ、網に一寸八分の一体の観音像がかかり掬い上げた。それを土地の長であった土師中知(はじのなかとも)が観世音菩薩として自宅で供養した。これが浅草観音(浅草寺)の始まりだそうで、その3人の漁師を祭ったのが浅草寺の隣にある浅草神社だそうです。仲見世通りの突き当りにあるのは浅草寺、その右隣にあるのが浅草神社。浅草は大きなお寺と大きな神社が隣り合わせている、この点も面白いところです。

お祭りの街・浅草にはお祭りグッズをはじめ、江戸情緒や和を感じられる商品を置いた店舗が立ち並んでいます。浅草寺や仲見世を取り囲むように発達して天ぷらやもつ鍋ほか各種飲食店、てぬぐいや祭り用品や和の雑貨、常設の芝居小屋などもあって、見物だけでも飽きることがなく、吾妻橋のたもとからはお台場へ繋がる水上バス乗り場浅草六区には温泉施設、浅草寺境内裏手には遊園地もあり、街見物だけでも十分一日は楽しめるところです。

浅草は、浅草寺と浅草神社を中心に発展してきた『街そのものがテーマパーク“浅草”』です。

浅草の一年

【1月】初詣【2月】節分会 隅田公園梅まつり【3月】江戸流しびな 浅草観音示現会・金竜の舞 隅田公園さくら祭り【4月】浅草流鏑馬 泣き相撲【5月】三社祭 お富士さんの植木市(~6月)【6月】【7月】ほおずき市 隅田川花火大会【8月】浅草サンバカーニバル【9月】聖天まつり【10月】【11月】酉の市【12月】羽子板市除夜の鐘

みどころ

雷門・仲見世通り・境内一帯・伝法院通り・六区ブロードウェイ・花やしき・隅田川と水上バス・浅草演芸ホール

オススメの楽しみ方

雷門から仲見世めぐり。本堂参拝の後、浅草神社と境内とその周辺の景観を見物し、奥山おまいりまちから公園通りへ。牛スジ・牛モツ鍋を堪能。浅草六区通りを通って六区ブロードウェイへ。浅草演芸ホールで寄席見物。ここまでで充分に一日楽しむことができるが、吾妻橋の水上バス発着場から浜離宮やお台場へ行くもよし。東京スカイツリーの見える隅田公園は徒歩圏内です。

交通
電車
東京メトロ銀座線・浅草駅下車、徒歩すぐ。
東武伊勢崎線・浅草駅下車、すぐ。
都営浅草線・浅草駅下車、すぐ。
バス
雷門バス停が最寄
駐車場

浅草寺門前に公共地下駐車場あり。

周辺情報

雷門の目の前の角に「文化観光センター」あり。その隣にはコンビニ、その上階にはファミリーレストランとインターネット喫茶あり。

おみやげ

てぬぐい等のお祭りグッズ。神谷バーの電気ブラン。雷おこし。

方位

雷門・浅草寺本堂・浅草神社ともに南向き