東京再発見!東京人の東京観光

令和7年(2025) 07月06日 日曜日

小野照崎神社 富士塚 お山開き
小野照崎神社 富士塚 お山開き7月
7月1日の富士山山開きに合わせて、都内各所の富士塚のある神社で 『お山開き』 が行われます。
潮来あやめまつり 潮来花嫁さん 嫁入り舟
潮来あやめまつり 潮来花嫁さん 嫁入り舟6月
毎年5月の下旬から6月下旬頃になると市内のあやめ園ではあやめ(花菖蒲)が見頃と満開を迎え、この季節に合わせて水郷あやめまつりが開催されます。祭り期間内には水郷として有名な当地の嫁入りの儀式である嫁入り舟が運行され、今では滅多に見られなくなった伝統的な嫁入り舟を見ようとたくさんの観光客らが押し寄せます。
西新井大師 風鈴まつり
西新井大師 風鈴まつり7月
西新井大師の風鈴まつりは、毎年7月の中頃から西新井大師境内で展示即売される夏の風物詩の風鈴市です。境内に設置された白屋根のテントに、全国各地から集められたたくさんの風鈴がところ狭しと吊るされます。
古代蓮の里で古代蓮が見頃に
古代蓮の里で古代蓮が見頃に7月
6月中旬から8月上旬にかけて、埼玉県行田市の古代蓮の里公園の古代蓮が見頃を迎えます。
かっぱ橋本通り商店街 下町七夕まつり
かっぱ橋本通り商店街 下町七夕まつり7月
飲食店営業用品で有名な合羽橋道具街と真ん中で直角に交わる『かっぱ橋本通り』で、毎年7月7日の七夕の時期に開催される七夕まつりです。
靖国神社 みたままつり
靖国神社 みたままつり7月
毎年7月13日から16日まで、東京九段の靖国神社で開催される夏祭りです。参道に立ち並ぶたくさんの黄色い提灯(ちょうちん)群が特徴で、まさに日本のお祭りといった感じ。東京都内の神社の夏祭りとしては最たるものでしょう。能楽堂では各種だしものが行われ、日本の祭り情緒を強く感じさせてもらえるお祭りです。
日比谷 オクトーバーフェスト
日比谷 オクトーバーフェスト9月
2006年だったかの『日本におけるドイツ年』企画で日比谷公園で行われた、ドイツの収穫祭『オクトーバーフェスト』の日本版です。今や日本全国で行われているようですが、9月に入ると、東京のあちこちでみかけるようになります。
東京湾大華火祭
東京湾大華火祭8月
毎年8月の中頃に東京港で開催される、都内で人気最大級の花火大会・東京湾大華火祭を上手く観るコツを紹介。
白山神社 文京あじさいまつり
白山神社 文京あじさいまつり6月
躑躅(ツツジ)で有名な坂の街・文京区のほぼ中心にある、白山神社の紫陽花(あじさい)まつりです。坂や階段を昇った上にある神社で、都内の最たる紫陽花名所のひとつ。境内はまさに “紫陽花づくし” で、本殿をぐるっと囲むように紫陽花が咲いています。
堀之内妙法寺の菖蒲
堀之内妙法寺の菖蒲6月
杉並区、環七通り沿いにある堀之内妙法寺の菖蒲田です。当地は江戸時代には安藤広重の浮世絵にも描かれた観光名所だったそうです。
根津神社 例大祭
根津神社 例大祭9月
5月の『つつじまつり』で有名な根津神社の秋の例大祭です。いつもは神輿庫の中に眠っている徳川家宣公奉納の神輿が外に出で、街中を渡御します。
愛宕神社 千日詣り ほおずき市
愛宕神社 千日詣り ほおずき市6月
安藤広重の江戸名所百景では版画として採用され、三代将軍・家光の時には曲垣平九郎が急な石段を馬で駆けのぼり、幕末には勝海舟や西郷隆盛もやってきて江戸の街を見下ろし、江戸城総攻撃を回避する結果に導いたことで有名な芝の愛宕山・愛宕神社のほおずき市です。
富士山 富士塚 開山祭(山開き)
富士山 富士塚 開山祭(山開き)7月
毎年7月に本物の富士山の開山祭に合わせ、都内外の富士塚のある神社でも開山祭が執り行われます。
原宿スーパーよさこい
原宿スーパーよさこい8月
明治神宮原宿門の大きなステージや表参道のケヤキ並木通り、代々木公園・NHK放送センター付近の通りを会場とした『よさこい祭り』です。
明治神宮の菖蒲園で花菖蒲が見頃に
明治神宮の菖蒲園で花菖蒲が見頃に6月
東京の花菖蒲の名所としてとても人気がある明治神宮御苑の菖蒲田です。数年前に“清正の井”がパワースポットとして注目されました。
隅田川花火大会
隅田川花火大会7月
都内で生まれ育った者としては浅草は大変面白く好きなところですが、この隅田川花火大会はもはや他人にオススメできません。
高円寺 阿波踊り
高円寺 阿波踊り8月
毎年8月の終わりにJR高円寺駅付近とその周辺の商店街通りで開催される高円寺の阿波踊りです。JR高円寺駅の北口へ出るとすぐ目の前が会場の一つで舞台や桟敷席(さじきせき)があり、開始前の夕方にもなると改札から大混雑します。
神宮外苑花火大会 軟式野球場から
神宮外苑花火大会 軟式野球場から8月
毎年、神宮外苑付近で開催される、日刊スポーツ社主宰の花火大会です。花火は神宮第二球場から打ち上げられ、その周囲にある国立競技場・神宮球場・秩父宮ラグビー場や聖徳記念絵画館前の軟式野球場、いちょう並木などの交通規制区域が観覧場所として利用できます。
駒込富士神社
駒込富士神社7月
文京区駒込にあるその名も『富士神社』は富士塚そのものが神社になっている神社で、毎年7月1日の開山祭が例祭とされ、露店も出て地元の子供たちにも人気のお祭りです。