サンシャイン60展望台 ダイヤモンド富士
富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士は、東京からは年に二回、1月と11月に見られます。
TOP
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
twitter
about
contact
サンシャイン60展望台 ダイヤモンド富士
1月
富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士は、東京からは年に二回、1月と11月に見られます。
神宮外苑 いちょう祭り
11月
東京の黄葉と言ったらまずココと言える場所。青山通りから正面の聖徳記念絵画館へ向かう道の両側に、手入れされたイチョウが一直線に並んでおり、黄葉の時季にはまるでドラマや映画のワンシーンのような風景を見ることができます。神宮外苑が一年で最も輝く時季です。
増上寺 初詣
1月
東京23区内の初詣寺院の中で大きなところの一つです。大晦日には除夜の鐘の行事があり、境内には溢れるほどの参詣者でいっぱいになります。
泉岳寺 義士祭
12月
12月14日の忠臣蔵・赤穂浪士討ち入りの日、ここ泉岳寺ではその赤穂四十七士を祭る義士祭が開催され、普段は落ち着いた佇まいの境内がこの日は一転して墓参者らで大混雑します。
川崎大師の初詣
1月
神奈川県川崎市の川崎大師は、毎年正月の初詣客の数が全国トップ10に入る初詣名所。独特の風情あるところで、京急川崎駅で大師線に乗り換え川崎大師駅で降りると、参道入り口の門が境内の方向を教えてくれます。
雲取山 初日の出
1月
東京都最高峰の山・雲取山には、初日の出を山頂で見ようと前日に山頂付近の山小屋に泊まって夜間の雪の中を登山する人たちが訪れます。雪山登山ができる健脚向けです。
赤穂浪士討ち入り後の引き上げルート
12月
現在は『本所松坂町公園』となっている旧吉良邸跡。忠臣蔵の季節になると、討ち入り後に赤穂浪士らが辿ったルートを辿るウォーキングをする方々が見られます。
明治神宮で奉納土俵入り(手数入り)
1月
毎年1月8日頃に明治神宮で開催される横綱の奉納土俵入り(手数入り:でずいり)です。
東京のクリスマスイルミネーション
11月
東京23区内のクリスマスイルミネーションの名所です。早いところになると11月くらいから飾り付けが始まり、たくさんの人たちがイルミネーション見物に訪れます。
葛西臨海公園 水仙まつり
1月
東京の海辺遊びの大名所の一つである葛西臨海公園のスイセン畑で毎年1月下旬から2月上旬にかけてスイセンの花が開花します。
世田谷ボロ市
12月
毎年1月と12月の15・16日に開催される蚤の市。世田谷ボロ市とは、郷土資料館のある世田谷代官屋敷前の通称 ボロ市通りを中心に開かれる400年以上の歴史ある楽市で、東京都無形民俗文化財に指定されている青空市です。
東京ミレナリオ
12月
【2006年から休止中】東京駅付近から東京国際フォーラム付近までの『丸の内仲通り』で開催される光のイベント。東京の12月のイルミネーションイベントの中でも最も人気の高いイベントです。
箱根で紅葉が見頃に
11月
箱根に行ったことの無い東京人は居ないと言えるくらい、箱根と東京人とは馴染み深い間柄だと思います。ここ箱根は、実は東京から電車一本/100分以内で来れてしまう時間的近所にあり、歴史あり、自然あり、景勝地あり、温泉までありのダイナミックで奥の深い観光保養名所といえます。
日本武道館 武道始め 鏡開き式
1月
毎年、成人の日に日本武道館で開催される武道の開始式と稽古会です。剣道・柔道・空手道・合気道ほか、日本の各種伝統的武道の愛好家らが集まり、各武道の紹介と初稽古を行います。
世田谷ボロ市(1月・12月の15・16日)
1月
世田谷 ボロ市とは、郷土資料館のある世田谷代官屋敷前の通称 ボロ市通りを中心に開かれる400年以上の歴史ある楽市で、東京都無形民俗文化財に指定されている青空市です。
山王日枝神社 初詣
1月
国会議事堂の裏手にある、江戸三大祭りの一つの『山王祭り』で有名な山王 日枝神社です。
東京ミッドタウン クリスマスイルミネーション
12月
東京のイルミネーションイベントで最たるものの一つです。東京ミッドタウン裏にあるミッドタウンガーデンを埋め尽くすLEDイルミネーションは幻想的で圧巻です。
新宿御苑の紅葉が見頃に
11月
新宿御苑では毎年11月中旬になるとカエデやイチョウの紅葉(黄葉)がピークを迎え、紅葉狩りの人達で賑わいます。
少林山達磨寺だるま市
1月
毎年1月の6日7日に福だるま発祥の地とされる群馬県高崎市の少林山達磨寺で開催されるだるま市です。
更新日:2024-05-28