東京再発見!東京人の東京観光

東京ミレナリオ
東京ミレナリオ12月
【2006年から休止中】東京駅付近から東京国際フォーラム付近までの『丸の内仲通り』で開催される光のイベント。東京の12月のイルミネーションイベントの中でも最も人気の高いイベントです。
新宿御苑の紅葉が見頃に
新宿御苑の紅葉が見頃に11月
新宿御苑では毎年11月中旬になるとカエデやイチョウの紅葉(黄葉)がピークを迎え、紅葉狩りの人達で賑わいます。
箱根で紅葉が見頃に
箱根で紅葉が見頃に11月
箱根に行ったことの無い東京人は居ないと言えるくらい、箱根と東京人とは馴染み深い間柄だと思います。ここ箱根は、実は東京から電車一本/100分以内で来れてしまう時間的近所にあり、歴史あり、自然あり、景勝地あり、温泉までありのダイナミックで奥の深い観光保養名所といえます。
高幡不動 だるま市
高幡不動 だるま市1月
毎年1月の初縁日に境内で開催される『だるま市』です。境内にはところ狭しとだるまの露店がひしめき合い、たくさんの人たちで賑わいます。
日比谷公園 イチョウとモミジの紅葉
日比谷公園 イチョウとモミジの紅葉12月
ここの紅葉(黄葉)もまた期待できそうです。園内には紅葉するモミジやイチョウが多く見られます。特に、池の周辺のモミジと松本楼前の大きなイチョウの黄葉がすばらしいでしょう。
水元公園 メタセコイアの森の黄葉
水元公園 メタセコイアの森の黄葉12月
紅葉(黄葉)というとイチョウやモミジ、楓(カエデ)なんていうのを真っ先に思い浮かべるのが私なんですが、ここ水元公園は黄葉したメタセコイヤの群生が見られる都内の名所です。
世田谷ボロ市
世田谷ボロ市12月
毎年1月と12月の15・16日に開催される蚤の市。世田谷ボロ市とは、郷土資料館のある世田谷代官屋敷前の通称 ボロ市通りを中心に開かれる400年以上の歴史ある楽市で、東京都無形民俗文化財に指定されている青空市です。
☆東京都内の除夜の鐘名所一覧
☆東京都内の除夜の鐘名所一覧12月
毎年、除夜の鐘が突かれる寺社探しに手数をかけるので、ここに東京都内の主な除夜の鐘名のリストを置いておきます。
東京の初日の出名所
東京の初日の出名所1月
東京都内の初日の出名所を紹介。当然ながら、展望台などの屋内からの見物なら良いのですが、屋外で日の出を待つ場合は強力な防寒着が必要です。
上野東照宮 冬ぼたん
上野東照宮 冬ぼたん1月
上野公園内にある東照宮の入り口付近にあるボタン園で冬ぼたんと春ぼたんの観覧ができます。
東京ミッドタウン クリスマスイルミネーション
東京ミッドタウン クリスマスイルミネーション12月
東京のイルミネーションイベントで最たるものの一つです。東京ミッドタウン裏にあるミッドタウンガーデンを埋め尽くすLEDイルミネーションは幻想的で圧巻です。
明治神宮で奉納土俵入り(手数入り)
明治神宮で奉納土俵入り(手数入り)1月
毎年1月8日頃に明治神宮で開催される横綱の奉納土俵入り(手数入り:でずいり)です。
増上寺 除夜の鐘
増上寺 除夜の鐘12月
大晦日には東京都内の各方面寺院では大晦日イベントがありますが、芝の増上寺のイベントは規模も大きく華やかな事もあり、たくさんの人が押し寄せます。
サンシャイン60展望台 初日の出
サンシャイン60展望台 初日の出1月
東京の初日の出イベントの一つです。池袋のサンシャイン60展望台では日の出前に展望台へ昇って初日の出を見る企画が開催されます。
泉岳寺 義士祭
泉岳寺 義士祭12月
12月14日の忠臣蔵・赤穂浪士討ち入りの日、ここ泉岳寺ではその赤穂四十七士を祭る義士祭が開催され、普段は落ち着いた佇まいの境内がこの日は一転して墓参者らで大混雑します。
高崎で初詣
高崎で初詣1月
群馬県高崎市周辺の初詣名所とその後に楽しめる名所を紹介。
しもきた 天狗まつり
しもきた 天狗まつり1月
節分の時期に下北沢の真龍寺(しんりゅうじ)で開催される節分祭で、同寺が天狗をお祀りしていることから、大天狗・烏(からす)天狗、山伏や、裃に身を包んだ福男、福女らの行列が 「福は~うち!」 と叫んでは地元の 『一番街』 商店街から駅北口の商店街を豆撒きしながら練り歩きます。
入間航空祭 ブルーインパルス展示飛行
入間航空祭 ブルーインパルス展示飛行11月
毎年11月3日に埼玉県入間市の航空自衛隊入間基地で開催される『入間航空祭』では、名物・ブルーインパルスの華麗な飛行や戦闘機等の地上展示が見られます。
皇居 新年の一般参賀
皇居 新年の一般参賀1月
毎年1月2日に皇居で開催される行事です。一般人が天皇・皇后両陛下や皇族方を直接拝める数少ない機会です。皇居宮殿前の広場はたくさんの参賀者で混雑します。