東京再発見!東京人の東京観光

新宿中央公園の桜
新宿中央公園の桜3月
新宿西口のロータリーから東京都庁ビル方面へ真っ直ぐに伸びるあの通りの付き当たりにある新宿中央公園ではすぐ近くに聳え立つ東京都庁を背景に迫力ある桜の風景を見る事ができます。
東京タワーから増上寺の桜観桜
東京タワーから増上寺の桜観桜4月
東京都内でできる意外な観桜法です。増上寺は都内の桜名所のひとつで、境内で見る桜は勿論素晴らしいのですが、そのすぐ西隣にある東京のシンボル・東京タワー展望台からはこの桜を上から見下ろすことができます。
湯島天神の梅
湯島天神の梅3月
東京の梅の名所といったらまず最初に思い浮かべるのがここ、湯島天神です。江戸時代の浮世絵にも描かれた歴史と由緒ある梅の名所です。
皇居東御苑でサツキが見頃に
皇居東御苑でサツキが見頃に5月
東京でツツジというと4月ですが、ツツジが終わってしばらく経つと、街のあちこちで一回り小さくて似たような花が咲きます。どうやらそれらがサツキのようです。
照姫まつり
照姫まつり4月
毎年4月の日曜日に練馬区の都立石神井公園付近で開催される武者行列まつりです。室町時代にこの地を治めていた武将一族の伝説が起源で、長さ120m総勢100名のボランティアによる武者行列が再現され、石神井池付近から西武池袋線・石神井公園駅までを練り歩きます。
小金井公園 散り桜
小金井公園 散り桜4月
JR武蔵小金井駅からバス代をケチり、小金井街道まっしぐらで徒歩25分。道の右側に一際緑の濃いエリアが見えてくる。それがまさしく小金井公園。
増上寺 節分追儺式で豆まき
増上寺 節分追儺式で豆まき2月
東京都心部で豆まき行事が行われる神社寺院の中でも特に規模が大きく盛大に開催される節分名所の一つが東京タワーのお膝元にある芝の増上寺です。
皇居東御苑 二の丸庭園のツツジ
皇居東御苑 二の丸庭園のツツジ4月
東京のツツジの名所といえばまずは根津神社のツツジ園が思い浮かびますが、皇居の隣に位置するココ、皇居東御苑でも見事なツツジの風景が見られます。
深大寺 だるま市
深大寺 だるま市3月
東京都調布市にある深大寺では、毎年3月3・4日に境内でだるま市が開かれ、たくさんの客で混雑します。
千鳥ヶ淵 桜の花吹雪と花筏
千鳥ヶ淵 桜の花吹雪と花筏4月
桜が満開の頃になるとボチボチと花びらが舞い始め、お堀の水面はたくさんの桜の花びらで埋め尽くされます。これを『花筏(はないかだ)』と言い、桜の最後の見事な景観を作り出します。
昭和記念公園の桜と花見
昭和記念公園の桜と花見4月
昭和記念公園の『桜の園』には桜が集植され、シンボルの大けやきのある広場は広大でとても自由度の高い国立公園です。
浅草神社 三社祭
浅草神社 三社祭5月
毎年5月の中旬頃に浅草で4日間に渡って開催される浅草神社例大祭 三社祭は、浅草に初夏の訪れを告げる風物詩。神社が保有する三基の神輿(本社神輿)への御霊入れに始まり、大行列、浅草44ヶ町神輿の渡御、そして最終日の本社神輿の渡御でクライマックスを迎え、浅草の街は祭り一色に染まり大変な熱気に包まれます。
飛鳥山の桜と花見
飛鳥山の桜と花見3月
上野や千鳥ヶ淵と同じく東京の桜の名所として有名な場所の一つ、北区王子の飛鳥山公園です。その歴史は徳川八代将軍吉宗の頃からで、『享保の改革』の施策のひとつとして当時の江戸っ子たちの行楽の地とするために多くの桜を植えて桜名所にしたという、まさに花見宴会の為の桜名所です。
平林寺半僧坊大祭
平林寺半僧坊大祭4月
毎年4月17日に埼玉県新座市の古刹・平林寺で行われる半僧坊大祭は平林寺の主要なお祭りの一つで、半僧半俗の姿をした摩訶不思議な神通力を持つ守護神をお祭りする祭事です。
成田山の節分 豆まき
成田山の節分 豆まき2月
毎年2月3日の節分の日に盛大な豆まき行事が行われる千葉県成田市の成田山新勝寺。昔から大相撲の横綱や大関やNHK大河ドラマに出演の役者らが豆を撒く姿がテレビのニュース等で放映され、東京人にとってはお馴染みの節分豆まき名所です。東京近郊で最も有名な豆まき名所と言えます。
小石川後楽園 枝垂桜
小石川後楽園 枝垂桜3月
東京の枝垂桜の名所といったらまず六義園、次がここ小石川後楽園になるかなといった感じです。六義園と似ていて、庭園内に入ると、出迎えるように枝垂桜が姿を現します。
靖国神社 桜の標本木と開花宣言
靖国神社 桜の標本木と開花宣言3月
東京の桜名所というと上野恩賜公園や千鳥ヶ淵の桜並木がまず思い浮かびますが、東京の桜の開花スタートを告げる 『開花宣言』 の為に開花状況を計るための 『標本木』 があるのがここ、靖国神社。境内の約600本の桜が満開になると伝統的な社殿との調和も合わさってそれはそれは見事な春爛漫の和の風景が観覧できます。
六義園 藤代峠のヤマツツジが満開に
六義園 藤代峠のヤマツツジが満開に4月
都内都心部で最たる大名庭園の一つ六義園では毎年5月のはじめ頃になるとツツジが見頃を迎えます。
浜離宮恩賜庭園の桜
浜離宮恩賜庭園の桜4月
東京の桜の名所というと上野恩賜公園や千鳥ヶ淵といった大桜名所があるので他の桜名所は存在感が薄れてしまいがちですが、都内の大名庭園の最高峰である浜離宮恩賜庭園の桜もまた見事な姿を見せてくれます。