東京再発見!東京人の東京観光

駒込富士神社
駒込富士神社7月
文京区駒込にあるその名も『富士神社』は富士塚そのものが神社になっている神社で、毎年7月1日の開山祭が例祭とされ、露店も出て地元の子供たちにも人気のお祭りです。
赤坂日枝神社 山王祭 神幸祭
赤坂日枝神社 山王祭 神幸祭6月
国会議事堂の後方、千代田区永田町二丁目にある日枝神社の例大祭です。神田明神の神田祭、富岡八幡宮の深川祭りと共に天下祭り、また、江戸三大祭りとも呼ばれ、神田祭とは毎年交互に開催される祭りです。
王子 飛鳥山公園 あじさい小径(こみち)
王子 飛鳥山公園 あじさい小径(こみち)6月
最近、あじさいでも有名になった北区王子の飛鳥山のあじさい小径です。飛鳥山といえば江戸徳川吉宗時代からの桜の名所ですが、最近の花畑ブームのひとつなのか、あじさいでも有名になってきました。
湯島天神 例大祭
湯島天神 例大祭5月
上野・不忍池の近く、文京区湯島にある学問の神様・菅原道真公を祀る湯島天満宮の例大祭です。
隅田川花火大会
隅田川花火大会7月
都内で生まれ育った者としては浅草は大変面白く好きなところですが、この隅田川花火大会はもはや他人にオススメできません。
加須のジャンボこいのぼり遊泳
加須のジャンボこいのぼり遊泳5月
毎年5月3日の埼玉県加須市民平和祭で会場の利根川河川敷緑地公園で行われる、全長100mもの巨大なこいのぼりの遊泳です。
五條天神社 神幸祭
五條天神社 神幸祭5月
上野のお山、上野公園内不忍池池畔にある五條天神社で三年に一度開催される神幸祭です。
東京湾大華火祭
東京湾大華火祭8月
毎年8月の中頃に東京港で開催される、都内で人気最大級の花火大会・東京湾大華火祭を上手く観るコツを紹介。
東京湾大華火祭 晴海主会場から
東京湾大華火祭 晴海主会場から8月
毎年8月に晴海ふ頭付近の東京湾で開催される都内で最も人気ある花火大会、東京湾大華火祭を、打ち上げ場の目の前に設置された公式会場の一つである晴海主会場から観覧した体験記です。
海の灯まつりinお台場
海の灯まつりinお台場7月
お台場海浜公園の砂浜で開催される灯籠を使ったイベントです。海の日(祝)にかけて開催される海の灯まつり。とうろう流し みたいなもんかな?とイメージするかも知れませんがちょっと違い、休日を利用して多くの人たちで混雑します。
鳥越神社 例大祭 鳥越祭り
鳥越神社 例大祭 鳥越祭り6月
北に上野&浅草、東に隅田川、南に浅草橋、西に秋葉原と、下町の東京観光名所に囲まれた地域・鳥越(とりごえ)にある鳥越神社の例大祭。1350年の歴史があり、その起源は白雉2年(651年)と古く、 東国平定の折にこの地に滞在した日本武尊を偲んで、当時の白鳥村民が奉祀したのが始まりとされる。
神田明神 神田祭
神田明神 神田祭5月
江戸東京の祭りの中でも最たる祭りの一つ。江戸時代には江戸城内に入り、徳川将軍の上覧を得た為に日枝神社の山王祭りとともに天下祭りと呼ばれ、日本三大祭り・江戸三大祭りの一つにも数えられている。
明治神宮 春の大祭
明治神宮 春の大祭5月
明治神宮で春と秋に開催される大祭のうちの春の大祭。新緑の眩しい春の大祭では5月3日の崇敬者大祭が最も大きなお祭りで、拝殿では明治神宮崇敬会による神事が執り行われ、神前に設えられた特設舞台では日本全国から集まった各種伝統文化の継承者らによる諸芸能が披露され、5月の連休と重なることもあり、境内は多数の参拝者らで混雑します。
水元公園 葛飾菖蒲まつり
水元公園 葛飾菖蒲まつり6月
ここも都内の数ある菖蒲(しょうぶ)の名所と思います。昔は河川だったのであろう水域の脇に大きな菖蒲田があります。
白山神社 文京あじさいまつり
白山神社 文京あじさいまつり6月
躑躅(ツツジ)で有名な坂の街・文京区のほぼ中心にある、白山神社の紫陽花(あじさい)まつりです。坂や階段を昇った上にある神社で、都内の最たる紫陽花名所のひとつ。境内はまさに “紫陽花づくし” で、本殿をぐるっと囲むように紫陽花が咲いています。
しょうぶ沼公園の花菖蒲とアジサイが見頃に
しょうぶ沼公園の花菖蒲とアジサイが見頃に6月
東京23区内にある花菖蒲(はなしょうぶ)の名所というと第一に明治神宮御苑、そして堀切菖蒲園などの葛飾区内の名所を思い出しますが、東京メトロ千代田線北綾瀬駅から徒歩で1分かからない場所にあるしょうぶ沼公園は菖蒲の名所として挙げていいくらいの見事な菖蒲が咲く公園です。
皇居東御苑の菖蒲
皇居東御苑の菖蒲6月
東京都心も都心、皇居の東側にある東御苑の二の丸庭園の菖蒲田では6月上旬に花菖蒲が見頃を迎えます。
靖国神社 みたままつり
靖国神社 みたままつり7月
毎年7月13日から16日まで、東京九段の靖国神社で開催される夏祭りです。参道に立ち並ぶたくさんの黄色い提灯(ちょうちん)群が特徴で、まさに日本のお祭りといった感じ。東京都内の神社の夏祭りとしては最たるものでしょう。能楽堂では各種だしものが行われ、日本の祭り情緒を強く感じさせてもらえるお祭りです。
堀切菖蒲園 花菖蒲
堀切菖蒲園 花菖蒲6月
葛飾区の区花『菖蒲』の名がそのまま付いた公園等は都内にいくつかありますが、ここ堀切菖蒲園はその中でも特に有名で綾瀬川/荒川沿いに立地し、歌川広重の浮世絵や小林清親の版画でも描かれた歴史由緒ある区立公園です。