東京再発見!東京人の東京観光

令和7年(2025) 04月04日 金曜日

昭和記念公園 チューリップが見頃に
昭和記念公園 チューリップが見頃に4月
東京都立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園では、3月下旬から5月下旬にかけて、桜や菜の花、ポピーやチューリップなどが次々とリレー式に見頃を迎える『 Flower Festival 』が開催されます。
神田明神 神田祭
神田明神 神田祭5月
江戸東京の祭りの中でも最たる祭りの一つ。江戸時代には江戸城内に入り、徳川将軍の上覧を得た為に日枝神社の山王祭りとともに天下祭りと呼ばれ、日本三大祭り・江戸三大祭りの一つにも数えられている。
上野東照宮 春ぼたん
上野東照宮 春ぼたん4月
とても素晴らしい牡丹園です。東照宮参道から風情ある入口を入ると、一株ずつ白い和傘で日除けされたぼたんの花がたわわに咲いているのが見えます。見頃を迎えた牡丹の花はまるで太陽のようで、たくさんの繊細なちり紙で幾重にも重ねて作られたような、まさに“百花の王”といった感じです。
大倉山観梅会(横浜)
大倉山観梅会(横浜)3月
横浜市港北区の大倉山公園内にある梅林で開催される観梅会です。起伏に富んだ当地の地形を上手く活かし、すり鉢状の地形の中に植えられた32種類約200本の梅の木がたくさんの花を咲かせて見事な春の風景を作り出します。
佐倉チューリップフェスタ
佐倉チューリップフェスタ4月
毎年4月に千葉県佐倉市の印旛沼畔の『佐倉ふるさと広場』で開催されるオランダ企画。一面の畑一杯に植えられたチューリップは見事で、背後にそびえるオランダ風車は実際に運転できる本物仕様です。
小石川後楽園 菖蒲田 花菖蒲が満開に
小石川後楽園 菖蒲田 花菖蒲が満開に6月
水戸黄門で有名な水戸徳川家旧下屋敷である後楽園にある菖蒲田です。非常に広大な面積を有し、都心とは思えない緑を背景にした景色は農村的です。
昭和記念公園の桜と花見
昭和記念公園の桜と花見4月
昭和記念公園の『桜の園』には桜が集植され、シンボルの大けやきのある広場は広大でとても自由度の高い国立公園です。
増上寺 枝垂桜
増上寺 枝垂桜3月
東京23区内の枝垂桜というと、六義園、小石川後楽園が有名どころと思いますが、ここ増上寺の枝垂桜もなかなか見事なものです。
永代橋と大寒桜の夜景
永代橋と大寒桜の夜景3月
吉良上野介を討ち取った赤穂四十七士が泉岳寺へ向かう際に渡ったという永代橋。江戸時代の永代橋は現在のものより150メートルほど上流に架かっていたとの話ですが、そんな現在の永代橋の袂(門前仲町側)に大寒桜はあります。
千鳥ヶ淵 桜の花吹雪と花筏
千鳥ヶ淵 桜の花吹雪と花筏4月
桜が満開の頃になるとボチボチと花びらが舞い始め、お堀の水面はたくさんの桜の花びらで埋め尽くされます。これを『花筏(はないかだ)』と言い、桜の最後の見事な景観を作り出します。
新宿中央公園の桜
新宿中央公園の桜3月
新宿西口のロータリーから東京都庁ビル方面へ真っ直ぐに伸びるあの通りの付き当たりにある新宿中央公園ではすぐ近くに聳え立つ東京都庁を背景に迫力ある桜の風景を見る事ができます。
深大寺 だるま市
深大寺 だるま市3月
東京都調布市にある深大寺では、毎年3月3・4日に境内でだるま市が開かれ、たくさんの客で混雑します。
増上寺 徳川将軍家 霊廟公開
増上寺 徳川将軍家 霊廟公開4月
芝の増上寺にある徳川将軍家・歴代将軍の墓所です。二代将軍秀忠公を始めとした七名の将軍と、幕末に十四代家茂に嫁いだ皇女・和宮の墓などもあり、年に数回、期間限定で公開されます。
靖国神社 桜の標本木と開花宣言
靖国神社 桜の標本木と開花宣言3月
東京の桜名所というと上野恩賜公園や千鳥ヶ淵の桜並木がまず思い浮かびますが、東京の桜の開花スタートを告げる 『開花宣言』 の為に開花状況を計るための 『標本木』 があるのがここ、靖国神社。境内の約600本の桜が満開になると伝統的な社殿との調和も合わさってそれはそれは見事な春爛漫の和の風景が観覧できます。
浅草寺本尊示現会
浅草寺本尊示現会3月
毎年3月18日に浅草の浅草寺で行われる本尊である観音様の示現(この世に現れるの意)にまつわる儀式会が行われます。
江の島のゴールデンウィーク
江の島のゴールデンウィーク4月
江の島が一年で最も混雑するのは5月の連休(ゴールデンウィーク)なんだそうなので、その直前に行くのが最高でしょう。名物のシラス丼は持ち帰りのお土産はできない、鮮度が大切なものなので、是非味わうべきでしょう。
水元公園 葛飾菖蒲まつり
水元公園 葛飾菖蒲まつり6月
ここも都内の数ある菖蒲(しょうぶ)の名所と思います。昔は河川だったのであろう水域の脇に大きな菖蒲田があります。
浜離宮恩賜庭園の桜
浜離宮恩賜庭園の桜4月
東京の桜の名所というと上野恩賜公園や千鳥ヶ淵といった大桜名所があるので他の桜名所は存在感が薄れてしまいがちですが、都内の大名庭園の最高峰である浜離宮恩賜庭園の桜もまた見事な姿を見せてくれます。
五條天神社 神幸祭
五條天神社 神幸祭5月
上野のお山、上野公園内不忍池池畔にある五條天神社で三年に一度開催される神幸祭です。