東京再発見!東京人の東京観光

千鳥ヶ淵の桜が見頃に

千鳥ヶ淵の桜が見頃に

東京の美しい桜の名所

東京で最も美しく有名な桜の名所といったら上野恩賜公園かここ千鳥が淵でしょう。毎年、桜の時期になると、千鳥ヶ淵周辺の歩道は桜見物の人たちで一杯になり、最盛期には車道にまで歩行者が溢れるくらいになります。

地下鉄九段下駅から武道館方面へ進み地上に出ると、そこはもう桜の世界。桜目的でなくても歓声を上げたくなるでしょう。直接、千鳥が淵を目指すのも勿論いいのですが、ちょっと坂を下りた昭和館付近から見進むのがオススメ。ここからは富士山の稜線のような優美なカーブ屋根を持つ日本武道館の雄大な姿と共に満開の桜を見ることができます。目の前の堀は牛ヶ淵です。

坂を上ると、武道館への表玄関である田安門へ至ります。牛ヶ淵に立ち並ぶ満開の桜や黄色い菜の花を見ながら人並みに沿って左へ曲がるとそこはもう桜のトンネル。田安門さえ桜の花で埋まって見えません。まさに桜の名所です。

立ち去るのが惜しくなりますが、本目的の千鳥ヶ淵へ。途中、淵沿いに進むと、桜の中から屋根の部分を出している田安門が見える場所があります。そしてもう数歩いくと隠れた名所に到着。奥へと続く千鳥が淵の向こうに東京タワーが見える桜の名所です。ここは夜になるとライトアップされた夜桜と赤く輝く東京タワーが一緒に見られる、千鳥ヶ淵の中の名所です。

そこからちょっと歩くと千鳥が淵緑道への入り口です。往路復路に分かれた細い道で、淵を挟んだ対岸の桜や手前の桜が見事です。夜になるとライトアップが始まり、漆黒の闇の中にクッキリと浮かび上がった薄ピンク色の夜桜がとても綺麗です。

尚、靖国通りを挟んだ反対側は同じく桜名所の靖国神社で、『千代田 さくらまつり』が開催され境内にはたくさんの露店が出ます。奥の相撲場では日本相撲協会の力士たちによる奉納相撲大会が開催され、一般でも無料で観覧できます。

見頃と満開

東京の桜の開花はすぐ隣の靖国神社境内にある『標準木』で判定され、毎年のように気象庁職員が観測に来る様子がニュースで話題になります。見頃は8分咲き位からで、まだ蕾(つぼみ)がちょっと残るくらいのほぼ満開が最もきれいな時でしょう。ライトアップされた夜桜は、漆黒の闇を背景に、明るく薄いピンクの花が浮かび上がって見事の一言で、満開の時期くらいまでが最盛期です。

散り桜と花吹雪と花筏(はないかだ)

桜は、蕾が無くなり満開となった頃からチラホラと散り始める花びらが見られるようになり、その後の2~3日と雨や風で一斉に散り始めます(花散らし)。特に満開後4~5日ほど経った花は風により一気に散って『桜吹雪』になり、花見客らからは歓声が沸き起こります。更に、散った花びらは低地に溜まり、千鳥ヶ淵の御堀に落ちたものは水面を埋め尽くし、ボートを漕ぐ人たちを楽しませます(花筏)。花筏が楽しめるのはこういった水面のある名所だけでしょう。

葉が目立つようになってきたら見納めです(葉桜)。

2014 ボート乗り場では待ち時間3時間の長蛇の列ができたとのこと。
みどころ

田安門付近から千鳥が淵までは桜の見物客でごったがえし、靖国通りにまで歩道が拡張されることもある。同時期、靖国神社の桜も見頃に。

開花状況

千鳥ヶ淵傍の食器店『暮らしのうつわ 花田』で、千鳥ヶ淵の桜の咲き具合を長年ネット配信している。

持ち物等

晴天だとツバ付きの帽子がとても役立つでしょう。春とはいえ、日が沈むとまだまだ寒い。傘は天気予報を意識して判断し、混雑する場所では不向きです。

休憩・食事

座って休める店が圧倒的に少なく、気軽に充分に利用できるのは靖国神社の露店か武道館前のレストルームで、弁当と敷物持参すれば北の丸公園が利用できるでしょう。

交通
電車
東京メトロ・九段下駅(武道館方面)から徒歩10分くらい。
駐車場

北の丸公園・武道館前に駐車場があるが、まず満車状態。付近のコインパーキングには車の列ができていました。

現地事情

千鳥ヶ淵緑道では何年も前には花見宴会もなされていたのですが、見物客が増えて整備されてからは敷物を敷くことさえ禁じられています。もはやここでは花見宴会は出来ない模様。また、ライトアップ時の最も混雑する時にはカメラ撮影に使う三脚も遠慮してくれとのことです。

周辺情報

■千鳥ヶ淵緑道の入口にあるインド大使館が敷地内で多数の露店を出す。■靖国神社では『千代田 さくらまつり』で多数の露店と席が出される。

夜桜の照明は、ボンボリではなくライトアップ。■千鳥ヶ淵緑道横の車道は車の進入ができなくなっていた(2018)。■九段下から徒歩圏内の神田神保町古書店街では春の古本まつりが開催される。