東京再発見!東京人の東京観光

令和7年(2025) 07月06日 日曜日

麻布十番納涼祭り / 六本木ヒルズ盆踊り
麻布十番納涼祭り / 六本木ヒルズ盆踊り8月
毎年8月中旬に港区麻布十番付近で開催される、町を挙げての恒例のお祭り。六本木ヒルズのすぐ近くという場所柄、会場はそれこそもみくちゃになるほどの見物客で道は溢れ、大変な賑わいを見せる。ここは大使館街でもある為、各国大使館主催の露天が出たり、飲み屋街・六本木らしくカクテルやドンペリの露天売りも出される。
駒込富士神社
駒込富士神社7月
文京区駒込にあるその名も『富士神社』は富士塚そのものが神社になっている神社で、毎年7月1日の開山祭が例祭とされ、露店も出て地元の子供たちにも人気のお祭りです。
東京湾大華火祭 お台場海浜公園から
東京湾大華火祭 お台場海浜公園から8月
毎年8月に東京湾で開催される東京湾大華火祭をお台場海浜公園付近から観覧した体験記。
江東花火大会
江東花火大会8月
まず最初に会場へ到着して見て思ったのが河川敷とはいえそう広い河川敷ではないんですね。野球場が何面もあるような河川敷ではなく、大き目の憩いの場的なスペースのある川岸の広場といった感じ。 散歩とちょっとした運動や憩いの場として適した場所といったところ。
靖国神社 みたままつり
靖国神社 みたままつり7月
毎年7月13日から16日まで、東京九段の靖国神社で開催される夏祭りです。参道に立ち並ぶたくさんの黄色い提灯(ちょうちん)群が特徴で、まさに日本のお祭りといった感じ。東京都内の神社の夏祭りとしては最たるものでしょう。能楽堂では各種だしものが行われ、日本の祭り情緒を強く感じさせてもらえるお祭りです。
巾着田の曼珠沙華まつり
巾着田の曼珠沙華まつり9月
埼玉県日高市の巾着田では、毎年9月になると赤い曼珠沙華(彼岸花)の群生が開花し、多くの見物人が押し寄せて混雑します。
鳩森八幡神社 富士塚 山開き
鳩森八幡神社 富士塚 山開き7月
東京千駄ヶ谷付近の鳩森八幡神社境内にある富士塚の山開きの日(富士山本山の7/1)の様子です。この神社の開山式は6/3だそうで、富士塚とは、江戸時代に流行した「富士講」とよばれる民間の信仰集団が、実際に富士山に行く代表者以外の人でも気軽に富士山を登り、同等の御利益が得られるようにと似せて作ったいわば富士山のミニチュアの築山です。
高円寺 阿波踊り
高円寺 阿波踊り8月
毎年8月の終わりにJR高円寺駅付近とその周辺の商店街通りで開催される高円寺の阿波踊りです。JR高円寺駅の北口へ出るとすぐ目の前が会場の一つで舞台や桟敷席(さじきせき)があり、開始前の夕方にもなると改札から大混雑します。
神宮外苑花火大会 軟式野球場から
神宮外苑花火大会 軟式野球場から8月
毎年、神宮外苑付近で開催される、日刊スポーツ社主宰の花火大会です。花火は神宮第二球場から打ち上げられ、その周囲にある国立競技場・神宮球場・秩父宮ラグビー場や聖徳記念絵画館前の軟式野球場、いちょう並木などの交通規制区域が観覧場所として利用できます。
堀切菖蒲園 花菖蒲
堀切菖蒲園 花菖蒲6月
葛飾区の区花『菖蒲』の名がそのまま付いた公園等は都内にいくつかありますが、ここ堀切菖蒲園はその中でも特に有名で綾瀬川/荒川沿いに立地し、歌川広重の浮世絵や小林清親の版画でも描かれた歴史由緒ある区立公園です。
隅田川花火大会
隅田川花火大会7月
都内で生まれ育った者としては浅草は大変面白く好きなところですが、この隅田川花火大会はもはや他人にオススメできません。
東京湾大華火祭 潮風公園
東京湾大華火祭 潮風公園8月
毎年8月に東京湾で開催される東京湾大華火祭をお台場潮風公園付近から観覧した体験記。
川崎大師 風鈴市
川崎大師 風鈴市7月
毎年7月の17日から21日まで開催される、川崎大師の風鈴市です。専用のテントが設置され、たくさんの種類の風鈴が吊るされます。風が吹くと一斉に音を奏でる様子は圧巻です。
皇居東御苑の菖蒲
皇居東御苑の菖蒲6月
東京都心も都心、皇居の東側にある東御苑の二の丸庭園の菖蒲田では6月上旬に花菖蒲が見頃を迎えます。
日比谷 オクトーバーフェスト
日比谷 オクトーバーフェスト9月
2006年だったかの『日本におけるドイツ年』企画で日比谷公園で行われた、ドイツの収穫祭『オクトーバーフェスト』の日本版です。今や日本全国で行われているようですが、9月に入ると、東京のあちこちでみかけるようになります。
入谷朝顔まつり 朝顔市
入谷朝顔まつり 朝顔市7月
毎年七月の6・7・8の三日間に、『恐れ入谷の鬼子母神(きしもしん)』 で有名な入谷の鬼子母神(真源寺)の境内と、その門前の言問通りで開催される朝顔市です。
しょうぶ沼公園の花菖蒲
しょうぶ沼公園の花菖蒲6月
東京23区内にある花菖蒲(はなしょうぶ)の名所というと第一に明治神宮御苑、そして堀切菖蒲園などの葛飾区内の名所を思い出しますが、東京メトロ千代田線北綾瀬駅から徒歩で1分かからない場所にあるしょうぶ沼公園は菖蒲の名所として挙げていいくらいの見事な菖蒲が咲く公園です。
原宿スーパーよさこい
原宿スーパーよさこい8月
明治神宮原宿門の大きなステージや表参道のケヤキ並木通り、代々木公園・NHK放送センター付近の通りを会場とした『よさこい祭り』です。
潮来あやめまつり 潮来花嫁さん 嫁入り舟
潮来あやめまつり 潮来花嫁さん 嫁入り舟6月
毎年5月の下旬から6月下旬頃になると市内のあやめ園ではあやめ(花菖蒲)が見頃と満開を迎え、この季節に合わせて水郷あやめまつりが開催されます。祭り期間内には水郷として有名な当地の嫁入りの儀式である嫁入り舟が運行され、今では滅多に見られなくなった伝統的な嫁入り舟を見ようとたくさんの観光客らが押し寄せます。