毎年12月17・18・19日は浅草の歳の市「納めの観音」で羽子板市
毎年12月17・18・19日に浅草・浅草寺の境内で販売される縁起物の押絵羽子板・飾り羽子板の青空市です。艶やかな和服女性が飾られた華やかな羽子板や歌舞伎の名場面を題材とした威勢のよい男性的な羽子板、その年の話題を題材とした変わり羽子板が所狭しと露店に飾られ、たくさんの買い物客や観光客らで市場は混雑します。
羽子板市のそもそもの発端は、新年正月を迎えるのに必要な正月用品が売られた『歳の市』だったそうな。もともとの歳の市では神棚や注連縄(しめなわ)、重箱や箸、茶碗、三宝、盆栽といった”大人向けの生活用品”と一緒に正月の子供の遊び用具である羽子板や独楽やカルタなども売られていたが、娯楽の少なかった江戸時代に江戸歌舞伎が盛んになると浮世絵師が描いた(歌舞伎の)役者絵が羽子板に貼られて歌舞伎ファンらが買うようになったり、女の子が産まれた時の祝いの品として買われるようになったそうな。その後は絵が立体化し、景気を跳ね上げ、不況や厄を跳ね除けるという語呂から、羽根突き用具としてよりも招福厄除けの縁起物として売られ、今日に至っているらしい。そんな経緯からか、今売られている羽子板の柄には歌舞伎の演目の名場面を濃縮したものと艶やかな和服女性のものが伝統的で基本。現地でジックリ見比べて決めるのも勿論良いが、前者の場合は事前に好きな歌舞伎演目が定まっていると買い易いのかも。
ほぼ同時期に売られる縁起物に”熊手”があるが、”厄除け”を意味する羽子板の市は、”招福”を意味する縁起熊手の酉の市と対照的。ちなみに、毎年12月の17・18・19日と期間が決まっているのは”縁起の良い日”を選んだ結果なんだそうで、”縁起の良い日”とは、浅草寺の縁日である毎月18日が由来のようです。また、12月の縁日である18日は一年で最後の縁日ということで納めの観音と呼ばれ、歳の市と縁日が重なる為、昔から大変混雑したそうな。
そんなことから、浅草寺の羽子板市は曜日には関係なく開催されるので、売り手としては商売でも、必ずしも人出が見込まれる土日に掛ける事もないようです。また、祝儀を出すと、店員さんが音頭を取って手締めをしてくれます。
オススメの買い方
羽子板の絵柄は歌舞伎を題材としたものが多く、基本です。しかし、その歳の出来事や流行を反映した絵柄も出されるのと、製作者の美的センスが反映されるようで、歌舞伎に縁のない人でもセンスの合う絵柄が見つかりそうな気配を感じています。市は縁日である28日とその前後の日の3日間開催されるので、第一日目に品を見て、思いが強ければその後の2日間に買いに出るというのはいかがか?羽子板も毎年進化や変化をしているようです。
その他
■12月から羽子板市最終日の午前中まで浅草寺本堂に十尺大羽子板が展示される。羽子板市最終日午後からは浅草ビューホテル一階に展示される。■浅草寺本堂では羽子板供養を受け付けている。■買った羽子板を持っていくと花やしきの入園料が無料になる。■『納めの観音』の”納め”繋がりとして、同じ時期の12月21日に西新井大師で開催される縁起熊手の酉の市は『納めの大師』と呼ばれる。
開催日 | 毎年12月17/18/19日(浅草寺の縁日である18日とその前後) |
---|---|
時間 | 午前9時から午後9時頃まで |
webサイト | |
駐車場 | 浅草寺専用の一般も利用できる駐車場はないが、雷門前付近に公営の地下大駐車場がある。 |
その他 | 浅草花やしきでは、歳の市の日に羽子板を持っていくと入園無料になる。 |